今年の8月、気候激しいです。
猛暑の後は、寒さを感じるこの頃。地球のご機嫌が悪くなってる感じです。
9月の教室メニューは、洋風家庭料理です。
ちょっと手間かけチキンカレーをつくります。タコ、ホタテに野菜を合わせ、ラビゴットソースで。きのこサラダには、カリカリベーコン。冷たいカルーアデザート。
残暑は厳しいかもしれません。しっかり食べて体力をつけましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
猛暑の後は、寒さを感じるこの頃。地球のご機嫌が悪くなってる感じです。
9月の教室メニューは、洋風家庭料理です。
ちょっと手間かけチキンカレーをつくります。タコ、ホタテに野菜を合わせ、ラビゴットソースで。きのこサラダには、カリカリベーコン。冷たいカルーアデザート。
残暑は厳しいかもしれません。しっかり食べて体力をつけましょう!
梅雨の晴れ間といっても今年は本当の夏のような感じがします。降りだせば激しく、先日、世田谷では直径1センチの雹も降りました。
お天気のせいか、今年の庭の梅は不出来で、ようやく梅シロップを3キロ作りましたが、梅干しは、梅を購入して浸けこみました。
6月のメニューは、今、年間で一番値段の安いチダイを使いました。マダイとよく似ていますが、少し大きさが違います。姿のまま椎茸やネギ、ショウガ、ニンニクを挟み電子レンジで仕上げます。準備にちょっと手をかけ、仕上げは約7分。家庭で使いやすい材料、作り方だと思います。
きゃべつ、ピータン、アボカドを合わせたあえ物にはショウガをきかせタレをかけました。
野菜を沢山使った餃子も好評。茄子を入れたものは焼き餃子、インゲンを入れたものは水餃子にしました。
7月は、涼しげなそうめんのメニューの予定です。
タケノコの収穫が終わり、山椒の葉、ふきの葉のつくだ煮、マーマレードなどの加工仕事が一段落しました。
5月のクラスメニューは、洋風の家庭料理です。
豚ヒレのチーズ焼きのもとの料理は、子牛肉のウインナシュニッツエルです。買いやすい豚肉でつくることにしました。付け合わせのジャガイモ料理は、ローズマリー風味です。蝶の形のパスタファルファッレにエビ、ホタテ、そら豆、ズッキーニを合わせたさわやかな一品です。
もう一皿は、茄子のサラダ。サワークリームとたらこの組み合わせです。
来月はもう梅干しのシーズン。庭の梅の状態はあまり良くないので心配しています。
今年は、和食がユネスコの文化遺産に登録され、盛り上がっています。来年のクラスでは家庭料理のお総菜に見られる和食の良さを、基本からしっかりとらえてメニューに活かしたいと思っています。
1月25日は、和食特別クラスでブリ大根、かきめしなど
おいしい冬の家庭料理をご紹介いたします。
このほかの通常のクラス、1月はお休みです。